语法:常用用法

常用用法

杂记(待整理)

有些汉字太难写了,故而写假名,如綺麗,通常写きれい(自注:可能针对初学者)。不过,汉字、假名如何取舍?有何依据?
字典简写
名:名词
副:副词
形:形容词
代:代词
数:数量词
连体:连体词,如こんな(这样的)
接尾:接尾词,如階(かい)、歳(さい)
接头:
五:五段动词
上一:上一段动词(又称I类动词)
下一:下一段动词(上一、下一,又称II类动词)
カ:カ动词,只有一个:来る,汉字写法一样,但不同活用读法不同。
サ:サ动词,动作名词后加する。(カ动词与サ动词又称为III类动词)。
自:自动词,即英文中的“不及物动词”,不用接宾语。
他:他动词,即“及物动词”,要接宾语。
自他:既是自动,又是他动。
形动:形容动词。有些看似名词,实际是形容动词。
简写可组合,如自下一、他上一、他五等等。

敬语

敬语有3种,礼貌语,自谦语,尊他语。
老人、男人、女人、儿童用语

尊称:
「さん(San)」、「様(さま)」及「先生(せんせい)」
小孩:ちゃん

さん,君くん,ちゃん,様さま,殿 との, 氏し

??

在连用形活用中,「では」 de wa经常缩略为「じゃ」 ja;一些非正式讲话中“じゃ”比“では”更适合。

二、日语不管次序,但动词一定要最后(肯定式、否定式,过去式属于助词)
[私は夜、家で日本语を勉强する]

变形:
  私は家で日本语を夜、勉强する。
  私は夜、日本语を家で勉强する。
  私は日本语を夜、家で勉强する。
  私は日本语を家で夜、勉强する。
  日本语を夜,私は家で勉强する。